JR株主優待券とは
JR4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)が毎年3月31日の最終の株主名簿に記載された株主に対し発行される株主優待券です。電車運賃が割引になるほか、宿泊優待、レストラン優待などが受けられるます。JR4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)株主優待券は各社によって割引率や使用可能営業区間が異なります。金券ショップチケットレンジャーでは、JR4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)株主優待券を格安販売しておりますので、下記項目をご参照の上、ご購入くださいませ。
※JR(ジェイアール、Japan railways)は、JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、jR四国、JR九州、JR貨物各社ありますが、株主優待券を発行しているのはJR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州の4社のみになります。
JR株主優待券デザイン例

※こちらはJR東日本の株主優待券デザインになります。JR4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)ともそれぞれデザインは異なりますので、格安購入前には十分お確かめください。
※JR東日本株主優待券は、2020年6月1日~からの券からカードタイプになりました。JR東海株主優待券、JR西日本株主優待券、JR九州株主優待券は紙タイプの株主優待券になります。
JR株主優待券の使い方・利用方法の概要
photo : www.japansquare.com
JR株主優待券(株主優待割引券)は、駅の窓口への提出と引き替えに乗車区間にかかる運賃等の割引が受けられます。※JR株主優待券ではそのままで列車にご乗車できませんので、JR4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)各社の駅窓口で株主優待割引券を使用してきっぷを購入する必要がございます。駅の自動券売機や指定席券売機などでは株主優待割引の新幹線きっぷは購入できませんのでご注意ください。
上記図のようにJRは日本全国で地域ごとに会社が異なり、JR東日本・JR東海・JR西日本、JR九州などに分かれています。
ここで大事なのかJR4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)各区間で利用する場合、それぞれのエリアの株主優待券しか利用できないことです。他のエリアを跨って利用する場合、他の区間エリアの株主優待券も一緒に購入しなければいけません。
たとえば、JR東日本のエリアとJR東海のエリアを利用する場合、JR東日本株主優待券とJR東海株主優待券を購入する必要があります。
JR株主優待券各社の割引率・利用可能枚数
JR4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)の株主優待券はそれぞれ割引率も異なり、ご利用枚数も異なります。下記を参照ください。
|
1枚の割引率 |
利用可能枚数 |
割引対象 |
JR東日本株主優待券 |
4割引 |
複数枚の同時使用不可 |
運賃、特急券、急行券、グリーン券、指定券 ※その他の割引との同時適用は原則不可、グランクラスは割引対象外 |
JR東海株主優待券 |
1割引 |
2枚まで同時使用可能(最大2割引き) |
運賃、特急券、急行券、グリーン券、指定券 ※その他の割引との同時適用は原則不可 |
JR西日本株主優待券 |
5割引 |
複数枚の同時使用不可 |
運賃、特急券、急行券、グリーン券、指定券 ※その他の割引との同時適用は原則不可 |
JR九州株主優待券 |
5割引 |
複数枚の同時使用不可 |
運賃、特急券、急行券、グリーン券、指定券 ※その他の割引との同時適用は原則不可 |
※JR東日本株主優待券は有効期限【2020年6月1日〜2021年5月31日期限】の券より1枚で4割引になりカードタイプになりました。それ以前の期限のものは紙タイプで1枚につき2割引(最大2枚まで利用可)
JR株主優待券の有効期限
JR東日本株主優待券、JR東海株主優待券、JR西日本株主優待券、JR九州株主優待券ともに、通年5月31日まで
※新型コロナウイルスの影響で、JR東日本株主優待券、JR東海株主優待券、JR西日本株主優待券、JR九州株主優待券【2019年6月1日〜2020年5月31日期限】の有効期限は、2021年5月31日まで延長されました。
JR株主優待券は通年使える
JR4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)の株主優待券は、有効期限内であればいつでも利用できます。電車の利用の多い繁忙期でも問題なく利用できます。※GW、お盆休み、年末年始などもご利用いただけます。※繁忙期になると、売り切れる場合がございますので、格安にて購入希望の方はお早めにお求めください。
JR株主優待券は新幹線でも使える
JR4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)の株主優待券は新幹線でもご利用いただけます。もちろん割引率も通常の電車を利用する場合と同じ割引率でご利用できますので大変お得です。
特にお得な利用方法としては新幹線回数券がご利用できない連休シーズン(GW:4月27日~5月6日、お盆:8月11日~20日、年末年始:12月28日~翌年1月6日)に株主優待券を格安購入して利用することです。
実家に帰省される方やご旅行に行かれる方が多い時期、新幹線を割引価格で乗車できるのは、株主優待券の最大のメリットと言ってもいいでしょう。
また新幹線ご利用時でも、区間を跨いで利用する場合は、その区間の株主優待券を購入して新幹線チケットを手配しなければいけません。※JR4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)の利用区間をご注意ください。
毎年繁忙期が近づきますと多くの方がJR4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)の株主優待券ご購入されるため、早目の格安購入をお薦めしております。また新幹線の指定席のご予約なども埋まってしまう場合がございますので、空席などを十分ご確認の上、株主優待券を購入されることも推奨しております。※JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州のエリアを跨ぐ場合それぞれの空席をチェックする必要がございます。
JR株主優待券の格安購入なら金券ショップチケットレンジャーにお任せください。
金券ショップチケットレンジャーは、JR4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)の株主優待券を格安販売にしております。きっぷ購入や新幹線チケットなどお求めの際には、金券ショップチケットレンジャーの株主優待券格安販売でご購入してからご利用ください。
またお急ぎの場合は、東京都内にも、銀座3丁目店、東京駅前店、新宿西口店、六本木店でもJR4社(JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州)の株主優待券を格安販売しておりますので、首都圏にお住いの方はお近くの各店舗のもご利用ください。また大口格安販売も受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
※当サイトにて取り扱いの商品券・株主優待券・ギフトカードなどのチケットはチケットレンジャー(株式会社 ライフインテリジェンス)にて発行しているものではありません。