※店舗により取扱い価格が異なります。上記のバナーよりご来店予定の店舗をお選びください。
建退共証紙(建設業退職金共済証紙)の格安チケットを金券ショップ チケットレンジャーで販売しております。
建退共証紙(建設業退職金共済証紙)の金券でご希望の商品の数量を入力後「カートへ」ボタンでお入れください。
新額面のレターパック・切手・はがき 買取開始いたしました!
※店舗により取扱い価格が異なります。上記のバナーよりご来店予定の店舗をお選びください。
建退共証紙(建設業退職金共済証紙)の格安チケットを金券ショップ チケットレンジャーで販売しております。
建退共証紙(建設業退職金共済証紙)の金券でご希望の商品の数量を入力後「カートへ」ボタンでお入れください。
共済証紙には、赤色(労働者が300人以下、または資本金が3億円以下の中小事業主に雇われる労働者のための証紙)と、青色(労働者が300人を超え、かつ、資本金が3億円を超える大手事業主に雇われる労働者のための証紙)の2種類の共済証紙があり、どちらも1日券と10日券とがあります。
建退共制度は、建設業の事業主が勤労者退職金共済機構と退職金共済契約を結んで共済契約者となり、建設現場で働く労働者を被共済者として、その労働者に当機構が交付する「共済手帳」に労働者が働いた日数に応じ「共済証紙」を貼り、その労働者が建設業界の中で働くことをやめたときに、当機構が直接労働者に退職金を支払うというものです。
建退共制度では、労働者がいつ、また、どこの現場で働いても、働いた日数分の掛金が全部通算されて退職金が支払われるという仕組みとなっていて、労働者が次々と現場を移動し、事業主を変わっても、その先々の事業主のところで共済証紙を貼ってもらい、建設業で働いた日数は全部通算できるようになっています。
したがって、建設業の事業主がお互いに協力しあって、みんなの力で育てていく制度ですので、事業主のみなさんがもれなく建退共制度に加入していただくことが何より先決となるわけです。
参考:独立行政法人 勤労者退職金共済機構 建設業退職金共済事業本部ホームページ
共済証紙は、必要な枚数(対象労働者の延べ就労日数分)だけ購入するのが原則です。
(説明)共済証紙の購入については、建退共制度の対象労働者数及びその延べ就労日数を的確に把握し、必要な枚数を購入すべきものです。
建退共制度における掛金の納付は、共済証紙を共済手帳に貼付することにより行うことになっています。したがって、共済証紙は、将来支給されるべき退職金に充てられることとなる掛金を当機構に納付したことを証するものであり、これを基に退職金が支給される極めて重要な手続きですので、共済証紙の貼付は、確実に行ってください。
事業主は、労働者に賃金を支払うつど(少なくとも月1回)、その労働者が働いた日数分の共済証紙を共済手帳に貼って、消印してください。休日や欠勤日は、共済証紙は貼れませんが、有給休暇や事業主の都合による休業日は貼ってください。
・消印の例
共済証紙の貼付は、労働者について、公共工事、民間工事を問わず、すべての工事について行わなければならないことになっています。
共済証紙を貼る枚数は、原則として1日につき1日券1枚です。
1日の労働時間が8時間を超えたときは、超えた部分につき8時間を単位として1日分を加算し、それが深夜作業で翌日に4時間以上繰り込んだときは、8時間なくても1日分加算してください(各暦日の超過勤務時間を集計して、8時間を単位として日数を算出するということではありません。)。
なお、同一日に複数の事業主に雇用され(複数の現場で働い)た労働者については、それぞれの事業主が共済証紙を貼ってください。
2冊目以降の共済手帳には、10日券証紙を貼る欄と1日券証紙を貼る欄がそれぞれ250日分あります。なるべく10日券か1日券のどちらかに統一して貼ってください。10日券と1日券をあわせて貼るときでも、合計で250日分しか貼ることはできません。
金券ショップチケットレンジャーでは、健退共証紙の格安購入は①通信販売でのご購入と②店舗でのご購入の2通りございます。(若干レート差異がございますのでご注意ください。)
お急ぎのお客様は店舗でのご購入を推奨しておりますが、ご購入いただける冊数は店舗の在庫限りとなりますのでご注意ください。
お客様がご購入時に、赤券・青券、1日券・10日券の種別のお間違いないようによろしくお願いします。
またご購入後、一度ご購入された商品は返品・返金の手続きは致しかねますのでご了承ください。
詳しくはお客様ご利用ガイドをご覧ください。
1日券証紙を10日券証紙に、10日券証紙を1日券証紙に交換できます。
交換は、共済証紙取扱金融機関の窓口で、「共済契約者証」を提示して交換してください。
(費用はかかりません。)
(引用元:建設業退職金共済事業本部 ホームページより)
弊社では建退共証紙を格安販売しておりますが、さらに建退共証紙を格安で購入したいというお客様は、以下のような購入方法がお薦めです。
健退共証紙は赤・青とも1日券10枚で10日券1枚となりますので、荷物などを気にせず大量でご購入を検討されるお客様でしたら、10日券1枚ご購入されるより、1日券を10枚ご購入されるほうがレートによりお得になる場合がございます。
※レートは日々変動しますのでご注意ください。
※弊社が販売できるのは在庫限りになりますのでご注意ください。
つまり赤1日券の値段205円、赤10日券2100円と弊社が販売している場合、
赤1日券×10枚=2050となりますので50円お得です。
また前述した通り、共済証紙取扱金融機関の窓口で1日券と10日券と交換可能です(2018年7月現在交換費用無料)
金券ショップチケットレンジャーで格安販売している建退共証紙(建設業退職金共済証紙)はすべて現行デザインのものに限りますので安心してご購入いただけます。
※現在健退共証紙としてご利用いただけるのは現行デザインのものになります。もしお客様が旧紙をお持ちの場合、建退共協会にて現行デザインのもの交換してご利用いただけますので、弊社でご購入された分と合わせてご利用ください。
旧・建退共証紙(建設業退職金共済証紙)証紙の交換についての注意(建退共本部郵送扱い)
旧証紙(当初のものからすべて対象)の交換を希望される事業主の方は、下記により手続きをお願いします。
○交換できる旧証紙は、消印をしていない未使用のものに限ります。
青証紙から赤証紙への交換はできません。
○建退共本部での取扱いは、差額金を徴収することはできませんので、金額換算をした上で、端数は切り捨てとさせていただきます。
○交換の申請をいただいてから建退共本部より現行証紙を発送するまで、1ヵ月ほど時間がかかりますので、ご了承ください。
「証紙交換申請書」の太線枠に必要事項を記入してください。
旧証紙の図柄を確認して、旧証紙の色に合わせ、赤証紙欄、青証紙欄に旧証紙枚数を記入してください。(交換は同色のみ。)
旧証紙、証紙交換申請書を同封してください。
共済証紙は金券扱いとなりますので、簡易書留などで送付してください。
<お問い合わせ・送付先>
〒170-8055
東京都豊島区東池袋1丁目24番1号
独立行政法人 勤労者退職金共済機構
建設業退職金共済事業本部 経理課
TEL03-6731-2871
(引用元:建設業退職金共済事業本部HPより)
当サイトにて取り扱いの商品券・株主優待券・ギフトカードなどのチケットはチケットレンジャー(株式会社 ライフインテリジェンス)にて発行しているものではありません。