JR九州株主優待券の格安販売一覧
| JR九州株主優待券 の格安販売 | 格安販売価格 | 
|---|---|
| JR九州株主優待券 (1日乗車券) | 詳細はこちら | 
| JR九州グループ株主優待券 500円券 | 詳細はこちら | 
1日乗車券(JR九州株主優待券)はこんなにお得!
JR九州株主優待券は普通列車や快速1日乗り放題、新幹線利用時なら往復で最大約8,000円前後もお得になる大変お得な株主優待券となっています。(※執筆時のレートで計算していますので価格は変動する場合がございます。)
九州を旅やビジネスで利用するなら大変お得な券となっておりますので、
これから行く予定がある方は持っておいて損はないでしょう!
ぜひ浮いたお金で九州の美味しいご版や、お土産の購入費、ホテルの部屋をグレードアップするなど有意義に活用してみてはいかがでしょうか。
JR九州株主優待券は金券ショップチケットレンジャーで販売しております。
通信販売および各店舗にて販売しております。
ご注文方法について(商品検索・金券購入カートのご利用方法)
店舗案内でご確認ください。
JR九州株主優待券はこんな方におすすめ

「九州の旅を交通費を1日乗り放題で気にせず利用したい」
「JR九州区間内の新幹線をとにかく格安で乗りたい。節約したい」
「九州エリアを旅行中に何度も新幹線を利用する。又は往復する」
「仕事の営業や挨拶回りでJR九州区間内を何度も新幹線や在来線を多く利用する」
新幹線乗るなら1日乗車券(JR九州株主優待券)絶対お得

(photo:あらたにす)
新幹線ご利用時、一日乗車券では、普通列車と快速列車の利用しかできませんので、特急券の購入が必要になります。券売機で簡単に購入できます。
※詳しい使い方はJR九州株主優待券の使い方をご覧ください。
ではどのくらいお得になるのか見てみましょう。(JR九州株主優待券の購入代金1,500円の場合)
例えば、博多⇔鹿児島中央の指定席通常料金10,640 円(乗車券5,610円 特別料金5,030円)の場合、JR九州株主優待券を使えば特別料金の5,030円だけ支払えば良いのです。
つまりJR九州株主優待券の購入代金1,500円と併せても4,110円もお得!
しかも往復なら8,000円近くもお得!!
これは九州エリアで新幹線を利用するならば絶対にお得ですね!
▽博多発 九州株主優待券で新幹線指定席を利用した場合のお得な料金例▽
| 利用区間 | 通常料金(乗車券+特急券) | 株主優待券利用時 | お得になる乗車料金 | 
|---|---|---|---|
| 博多⇔新玉名 | 4,140円(2,860円 + 2,290円) | 2,290円 | 350円 | 
| 博多⇔熊本 | 5,230円(2,170円 + 3,060円) | 3,060円 | 670円 | 
| 博多⇔新八代 | 5,920円(2,860円 + 3,060円) | 3,060円 | 1,360円 | 
| 博多⇔新水俣 | 7,510円(3,740円 + 3,770円) | 3,770円 | 2,240円 | 
| 博多⇔出水 | 8,470円(4,070円 + 4,400円) | 4,400円 | 2,570円 | 
| 博多⇔川内 | 9,240円(4,840円 + 4,400円) | 4,400円 | 3,340円 | 
| 博多⇔鹿児島中央 | 10,640円(5,610円 + 5,030円) | 5,030円 | 4,110円 | 
※JR九州管内の新幹線のみご利用いただけます。
※その他の出発駅などはJRおでかけネットをご参考ください。
※執筆時の価格で計算していますので価格は変動する場合がございます。
JR九州株主優待券の使い方

■1日乗車券としてご利用可能(お一人様1日限り、JR九州管内の快速・普通列車に乗り放題)
- ※別途特急券等を購入いただければ、JR九州管内の新幹線、特急列車等もご乗車いただけます。
- ※旅行商品として発売している「ななつ星in九州」や「或る列車」、「かんぱち・いちろく」には鉄道株主優待券はご利用いただけません。
■JR九州の営業路線内
- ※山陽新幹線 博多駅~新大阪駅間及び博多南線につきましてはJR西日本の営業路線のため、ご利用いただけません。
- ※日田彦山線BRT(BRTひこぼしライン)は、ご利用いただけます。
■ご利用方法
| 有人の場合 | JR九州の有人改札又は車内にて鉄道株主優待券をご呈示いただき、利用日付の記入をお申し付けください。なお、自動改札機はご利用いただけませんのでご注意ください。 | 
| 無人の場合 | 無人駅から利用を開始する場合や、JR西日本の区間を経由してJR九州管内の営業路線をご利用になる場合は、JR九州管内の車内又は着駅にてその旨をご申告ください。 | 
■有効期限
JR九州株主優待券の有効期間は、毎年7月1日から翌年6月30日までの1年間です。
※利用日の最終列車までご乗車いただけますので、24時をまたがる列車でも降車希望の駅までご利用いただけます。
※青春18きっぷとは異なります。
■特急列車や新幹線等をご利用になる場合のご案内
- 普通・快速列車の指定席、九州新幹線、西九州新幹線及びその他の特急列車をご利用になる場合は、別途特急券の購入が必要になります。
- 特急券等の区間につきましては、JR九州の営業路線完結のものに限ります。
※駅窓口、自動券売機及びJR九州インターネット予約等にて購入した特急券等(一部のきっぷを除く)と併用いただけます。
(引用元:JR九州ホームぺージより)
JR九州株主優待券ご注意
・もし盗難・紛失された場合、いかなる理由においても再発行できませんのでお気をつけください。
・運休や遅延があっても、再発行は出来かねます
その他の質問はJR九州ホームぺージをご覧ください。
(参考及び引用元:JR九州ホームページより)


 新幹線回数券
新幹線回数券 JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ
JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ 航空株主優待券
航空株主優待券 デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券
デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券 スーパー商品券・ギフト券・株主優待券
スーパー商品券・ギフト券・株主優待券 信販系ギフトカード
信販系ギフトカード プリペイドカード
プリペイドカード 商業施設・ファッション雑貨関連券
商業施設・ファッション雑貨関連券 専門店商品券・ギフト券・株主優待券
専門店商品券・ギフト券・株主優待券 食品ギフト券
食品ギフト券 食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券
食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券 レジャー券・チケット・入場券
レジャー券・チケット・入場券 旅行券・ギフト券
旅行券・ギフト券 はがき・レターパック
はがき・レターパック 切手
切手 印紙・証紙
印紙・証紙 映画券・ムビチケ・映画チケット
映画券・ムビチケ・映画チケット 美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券
美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券 その他の金券・チケット
その他の金券・チケット 新幹線格安チケット(新幹線回数券)
新幹線格安チケット(新幹線回数券) JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ
JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ 航空株主優待券(ANA・JAL他)
航空株主優待券(ANA・JAL他) デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券
デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券 スーパー商品券・ギフト券・株主優待券
スーパー商品券・ギフト券・株主優待券 信販ギフト(信販会社発行の商品券)
信販ギフト(信販会社発行の商品券) プリペイドカード
プリペイドカード 商業施設・ファッション雑貨関連券
商業施設・ファッション雑貨関連券 専門店商品券・ギフト券・株主優待券
専門店商品券・ギフト券・株主優待券 食品ギフト券
食品ギフト券 食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券
食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券 レジャー券・チケット・入場券
レジャー券・チケット・入場券 旅行券・ギフト券
旅行券・ギフト券 はがき・レターパック
はがき・レターパック 切手
切手 別納切手・別納用切手(料金別納郵便支払用切手)
別納切手・別納用切手(料金別納郵便支払用切手) 印紙・証紙
印紙・証紙 映画券・ムビチケ・映画チケット
映画券・ムビチケ・映画チケット 美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券
美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券 その他の金券・商品券・チケット
その他の金券・商品券・チケット カタログギフト・ギフトチケット
カタログギフト・ギフトチケット