➡JR株主優待券販売トップに戻る
➡JR東日本株主優待券 普通指定席割引率一覧表を見る
————————————————————————————————————-
■お急ぎの方は番号販売へ(決済後メールで即納品)
▼▼JR株主優待.com▼▼
※本ページのチケットレンジャーの通信販売よりも早く届きます。JR東日本、JR西日本のJR株主優待券を決済後即メールで納品!チケットレンジャーの通信販売とは他サイトであり、サービスが異なりますのでご注意ください。
・JR株主優待.comは即日で株主優待番号を画像にてお渡しできるサービスとなっており、郵送での商品の到着をお待たせすることなくお手元にお届けします。納品画像はお客様のご登録されたメールアドレス宛てにメールにて、決済後自動納品されます。番号販売(画像)サイトであり、株主優待券の実券はお送りいたしませんのでご注意ください、またお支払いはクレジットカード決済のみとなっております。
——————————————————————————————————————–
JR東日本株主優待券を使用した場合の東北・山形・秋田新幹線チケットの実質価格計算方式
JR正規料金 × 0.6(1 – JR東日本株主優待券割引率4割)+ JR東日本株主優待券購入の価格
購入例:東京(都区内)⇔福島 区間
※JR東日本株主優待券販売価格を2,390円とした場合JR正規料金(東京⇔福島区間) 9,110円 × 0.6 + 2,390円 = 7,856
端数は切り捨てなので 実質購入金額は7,850円になります。(正規料金から1,260円安)
※下記表「JR東日本株主優待券の購入金額と4割引で東北・山形・秋田新幹線チケットを購入した価格の合計」はJR東日本株主優待券を1枚2,390円でご購入いただいた場合の価格となります。ご購入の際にぜひご参考ください。
| 利用区間 | JR東日本株主優待券を使用した場合の 東北・山形・秋田新幹線チケットの実質価格一例(価格は日々変動します) ※( )内はJR正規料金と割引額 | JR東日本株主優待 4割引券の格安販売 | 
|---|---|---|
| 東京(都区内)⇔福島 | 7,850円 (JR正規料金9,110円より▲1,260円安) | JR東日本 株主優待 ご購入はこちら | 
| 東京(都区内)⇔仙台 | 9,230円 (JR正規料金11,410円より▲2,180円安) | JR東日本 株主優待 ご購入はこちら | 
| 東京(都区内)⇔古川 (市内) | 9,560円 (JR正規料金11,960円より▲2,400円安) | JR東日本 株主優待 ご購入はこちら | 
| 東京(都区内)⇔一ノ関 | 10,470円 (JR正規料金13,480円より▲3,010円安) | JR東日本 株主優待 ご購入はこちら | 
| 東京(都区内)⇔北上・新花巻 | 10,800円 (JR正規料金14,030円より▲3,230円安) | JR東日本 株主優待 ご購入はこちら | 
| 東京(都区内)⇔盛岡 | 11,390円 (JR正規料金15,010円より▲3,620円安) | JR東日本 株主優待 ご購入はこちら | 
| 東京(都区内)⇔秋田 | 13,260円 (JR正規料金18,120円より▲4,860円安) | JR東日本 株主優待 ご購入はこちら | 
| 東京(都区内)⇔山形 | 9,320円 (JR正規料金11,550円より▲2,230円安) | JR東日本 株主優待 ご購入はこちら | 
新しいJR東日本株主優待券デザイン(2020年6月1日有効分~)

2020年6月1日有効分のJR東日本株主優待券は1枚につき4割引できっぷを購入できるようになりました。(以前は1枚で2割引き、最大2枚まで利用可)
また、大きな変更点として、紙タイプの株主優待券からQRコード付きのカードタイプの株主優待券になり、①株主優待割引番号②パスワード③QRコードの3つの番号コードがカード表面に記載されるように仕様が変更になりました。こちらはJR東日本株主優待券を利用して新幹線チケットを購入する際に、大切なコードになりますので大切に保管してください。
東北・山形・秋田新幹線チケットをJR東日本株主優待券を使って4割引で購入する方法、使い方
JR東日本株主優待券を使って4割引で新幹線チケットを購入する場合、使い方は大きく分けて3つあります。
①「えきねっと」で購入する方法、使い方
②JR東日本の駅窓口(みどりの窓口・駅たびコンシェルジュ(旧びゅうプラザ))で購入する方法、使い方
③券売機で購入する方法、使い方
①「えきねっと」で購入する方法、使い方
えきねっとでJR株主優待券を利用する方法は下記の2つがあります。
■きっぷを申込む前に番号を「事前登録」
■きっぷを申込む際に番号を登録
こちらでは事前登録をした場合を例にして登録の仕方を載せたいと思います。
きっぷを申し込む際に株主優待番号を入力したい場合は、
下記の1.2.の手順をスキップして7.の段階でご入力してください。
1.マイページ「株主/JRE BANK優待割引券番号の事前登録」にアクセス

2. 株主優待券の番号をパスワードを入力する

3.トップページに戻り「株主/JRE BANK優待割引を利用する(片道限定)を選択

行き先や日時や利用人数を入力し「列車を検索する」を押す
4.検索結果から希望の列車を選ぶ

検索結果から希望の日時の列車を選択して「きっぷ・座席の種類選択へ進む」を押す
5.きっぷの種類を選ぶ

「新幹線eチケット」もしくは「その他のきっぷ」をご選択ください。
「新幹線eチケット」を選択してください。新幹線eチケットの場合、紙のきっぷのお受取りが不要です。また、ご乗車前にICカードの紐づけが必要です。
紙のきっぷをご希望の場合「その他のきっぷ」を選択してください。
6.席の種類を選ぶ

席の種類を選んだら「株主/JREBANK優待割引」を選択し通常の料金よりもお安くなっていることを確認します。
7. 事前に株主優待番号を入力した場合は何も入力せず「次へ進む」を押す
事前に株主優待番号を入力した場合は「次へ進む」を押します。事前に登録していない場合はこちらの方で入力できますが、事前登録したことを忘れ重複して登録してしまうと予約が不成立になってしまう場合があります。
(引用及び参考元:えきねっとホームページより)
詳しくはえきねっとのホームページをご覧ください
②JR東日本の駅窓口(みどりの窓口・駅たびコンシェルジュ(旧びゅうプラザ))で購入する方法、使い方

JR東日本の駅窓口(みどりの窓口)や駅たびコンシェルジュにて駅係員にお手持ちのJR東日本株主優待券をご提示してください。きっぷを購入する際には実券が必要になりますのでお忘れにならないようご注意ください。みどりの窓口検索はJR東日本のみどりの窓口ある駅、駅たびコンシェルジュにてご確認ください。※一部ご利用できない場合がございますので事前にご確認ください。
③券売機で購入する方法、使い方
①券売機にて、きっぷ新幹線のきっぷ購入

②乗車券を選択

赤枠で囲まれた乗車券を選択します。
③【ご案内】をお読みください。

【ご案内】をよく読んだ後、確認ボタンを押します。
④【株主優待割引で購入】を選択

【株主優待券割引で購入】を選択します。
⑤出発・終着駅、利用日時、人数、条件を選択し、条件を検索

出発・終着駅、利用日時、人数、条件を選択し、検索ボタンを押します。
※ここでは、【出発:東京 到着:山形 利用日時:2020年6月23日 12時55分に出発 大人:1人 普通席希望】を購入例として表示しています、以下同様。
⑥列車をお選びください

普通車・グリーン車・自由席、喫煙席・禁煙席など、列車の組み合わせなどを選び、選択ボタンを押してください
⑦必要枚数を確認の上、【株主優待割引で購入する】を押してください。

⑧QRコードが赤く点滅するの箇所にお持ちの株主優待券をかざしてください。

※QRコードが反応しない場合は、赤枠の【割引券番号入力】ボタンを押せば手動で入力することが出来ます。

⑨お手持ち株主優待券割引番号の番号が表示されます。

お手持ち株主優待券割引番号が表示されますので、優待券に表示された番号をお確かめください。
⑩金額をお確か目の上、購入金額を投入してください。

※表示金額6860円:JR東日本株主優待券を使用し【東京-山形 指定席】の新幹線チケットを4割引で購入した金額になります。※価格は新幹線を利用する時刻や車種により異なる場合がございますので、ご注意ください。
⑪切符をお受け取りください。

※こちらは東京・品川⇔山形乗車券・新幹線特急券のみほんとなります。説明の便宜上一部画像を加工しておりますが、券売機からは乗車券+新幹線特急券が券売機によって1枚にまとめて、もしくは2枚にわかれて発券されます。
東北・山形・秋田新幹線チケットの購入にはJR東日本株主優待券がお得
いかがだったでしょうか、JR東日本株主優待券は新幹線チケット購入にもお得に利用いただけますので、ぜひご利用ください。またJR東日本株主優待券のほかJR西日本、JR九州、JR東海の株主優待券も販売しておりますのでこちらの区間できっぷをご購入する場合は併せてご利用ください。(JR各社の株主優待券は、各エリアでしかご利用いただけませんのでご注意ください。)
またJR東日本株主優待券をはじめ各社の株主優待券は通年利用可能であり、新幹線回数券が利用できない連休シーズン(ゴールデンウィーク、お盆休み、年末年始)でもご利用できますので、繁忙期の新幹線のご利用にもご役立てください。

 新幹線回数券
新幹線回数券 JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ
JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ 航空株主優待券
航空株主優待券 デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券
デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券 スーパー商品券・ギフト券・株主優待券
スーパー商品券・ギフト券・株主優待券 信販系ギフトカード
信販系ギフトカード プリペイドカード
プリペイドカード 商業施設・ファッション雑貨関連券
商業施設・ファッション雑貨関連券 専門店商品券・ギフト券・株主優待券
専門店商品券・ギフト券・株主優待券 食品ギフト券
食品ギフト券 食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券
食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券 レジャー券・チケット・入場券
レジャー券・チケット・入場券 旅行券・ギフト券
旅行券・ギフト券 はがき・レターパック
はがき・レターパック 切手
切手 印紙・証紙
印紙・証紙 映画券・ムビチケ・映画チケット
映画券・ムビチケ・映画チケット 美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券
美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券 その他の金券・チケット
その他の金券・チケット 新幹線格安チケット(新幹線回数券)
新幹線格安チケット(新幹線回数券) JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ
JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ 航空株主優待券(ANA・JAL他)
航空株主優待券(ANA・JAL他) デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券
デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券 スーパー商品券・ギフト券・株主優待券
スーパー商品券・ギフト券・株主優待券 信販ギフト(信販会社発行の商品券)
信販ギフト(信販会社発行の商品券) プリペイドカード
プリペイドカード 商業施設・ファッション雑貨関連券
商業施設・ファッション雑貨関連券 専門店商品券・ギフト券・株主優待券
専門店商品券・ギフト券・株主優待券 食品ギフト券
食品ギフト券 食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券
食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券 レジャー券・チケット・入場券
レジャー券・チケット・入場券 旅行券・ギフト券
旅行券・ギフト券 はがき・レターパック
はがき・レターパック 切手
切手 別納切手・別納用切手(料金別納郵便支払用切手)
別納切手・別納用切手(料金別納郵便支払用切手) 印紙・証紙
印紙・証紙 映画券・ムビチケ・映画チケット
映画券・ムビチケ・映画チケット 美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券
美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券 その他の金券・商品券・チケット
その他の金券・商品券・チケット カタログギフト・ギフトチケット
カタログギフト・ギフトチケット
