東京六本木の新国立美術館では2017年3月8日(水)から6月5日(月)まで「ミュシャ展」が開催されます。2017年は日本とチェコが国交を回復してから60年という節目の年。今回の展示会ではチェコ国外では始めてとなるミュシャの代表作である「スラブ叙事詩」が20点ほど公開されます。1960年代以降、「スラブ叙事詩」はチェコのクルムムルフ城で限定的に公開されていたもののなかなか他の国では見ることが難しい作品でした。1928年寄贈されて以来80年以上眠っていた幻の名作を中心に、彼の芸術家としての岐路を辿ることが出来る100点あまりの作品がここ新国立美術館で鑑賞することができます。是非この機会をお見逃しなく。
アール・ヌーヴォーを代表する芸術家の一人アルフォンス ミュシャ
アルフォンス ミュシャ(1860-1939)
アール・ヌーヴォーを代表する芸術家の一人アルフォンス ミュシャはオーストリア、ハンガリー帝国領モラヴィア(現チェコ)に生まれ、ミュンヘンを経て、パリで絵を学びました。長い間なかなか成功に恵まれなかったのですが34歳のときに女優のサラベルナール主演の舞台「ジスモンダ」のポスターを手がけることによって一気に芸術家しての地位を確立し成功をおさめます。その後も魅惑的なタッチで数々の名作を打ち出し舞台の宣伝ポスターや商業ポスターを手がけました。
1894年ミュシャの出世作「ジスモンダ」
photo : d.hatena.ne.jp
数々のポスター美術作品を生み出し、ミュシャは故郷チェコや自身のルーツであるスラヴ民族のアイデンティティをテーマにした作品を数多く描きました。それが後に彼の代表作となる「スラブ叙事詩」になるのです。
金券ショップチケットレンジャー六本木店
外貨両替ドルレンジャー六本木店
絶対見ておきたい「スラブ叙事詩」、日本初上陸!
photo : 4travel.jp
また彼の代表作であるスラビ叙事詩代表作。その大きさ全長は4×5kから大きいサイズだと6×8の大きさになるものまであります。日本では初公開。迫力満天ですね。
晩年の17年間、すべてをささげた作品であり。スラブ諸国を一つのものにという願いから自由と平和、そして独立を願い創作しました。1面に広がるミュシャの世界はきっと鑑賞しに訪れた人々の心に深く刻まれていくことでしょう。
チェコ国外初のミュシャ展、六本木 新国立美術館に上陸!まとめ
いかがだったでしょうか。ミュシャの芸術家としての足跡が辿ること出来るミュシャ展、チェコ国外では初となる大規模な展示会は、まさに国境を越えて与えられた産物ですね。2017年はここ六本木新国立博物館でミュシャの魅惑のに作品の数々に触れてみてははいかがでしょうか。またミュシャのポスターやカレンダーも楽天をはじめとする通販サイトで販売されているので美術館に訪れる前にグッズで気分を高めるのもいいですね。
国立新美術館開館10周年 チェコ文化年事業
ミュシャ展
2017年3月8日(水)-6月5日(月)
毎週火曜日休館 ただし、5月2日(火)は開館
10:00~18:00
金曜日は20:00まで
※入場は閉館の30分前まで
国立新美術館 企画展示室2E
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
国立新美術館、プラハ市、プラハ市立美術館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社
チケット煉レンジャーならミュシャ展を始め、六本木にある美術館の格安チケットを扱っております。是非気軽にお立ち寄り、存分に美術巡りを楽しんでください。
また、金券ショップチケットレンジャー六本木店に敷設する「外貨両替ドルレンジャー六本木店」では外貨両替を最大12通貨で行っています。お得なレートで外貨両替が可能ですので、外貨両替の際には外貨両替ドルレンジャー六本木店をご利用ください。