国立科学博物館チケットの高価買取なら金券ショップへ

国立科学博物館チケットの高価買取一覧

国立科学博物館チケットの高価買取 高価買取価格
国立科学博物館 企画展「国立公園 -その自然には、物語がある-」
詳細はこちら
国立科学博物館 きのこ・カビ・酒~日本の自然と人が育んだ食文化~
詳細はこちら
国立科学博物館 企画展 第36回植物画コンクール入選作品展(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 特別展 ミイラ ~「永遠の命」を求めて(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 企画展 第35回植物画コンクール入選作品展(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 夏休み植物園フェスタ(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 特別展「恐竜博2019」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 日本の科学者技術者展シリーズ第11回~
「渋川春海と江戸時代の天文学者たち」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 【ミニ企画展】生き物のきずな展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 ワイン展-ぶどうから生まれた奇跡- (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 恐竜博2016 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 つくば蘭展(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 生命大躍進-脊椎動物のたどった道- (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 大アマゾン展(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 ミニ企画展「植物化石展」(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 生き物のきずな展(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 第32回植物画コンクール入選作品展(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 日本の先端科学技術の紹介(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博NEWS展示
「日本の植物が近代分類学と出会ったとき」(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 第37回未来の科学の夢絵画展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 第3回ヒットネット(HITNET) ミニ企画展
「はい,チーズ!写真の歩み -日本の産業技術-」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 2014年ノーベル賞受賞記念展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 第5回めざせ!ベストどんぐリスト(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 大ロボット博~からくりからアニメ、最新ロボットまで~ (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 『昆虫記』刊行100年記念
日仏共同企画「ファーブルにまなぶ」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 失われた文明 「インカ・マヤ・アステカ」展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 花 FLOWER 太古の花から青いバラまで (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 富士山展 宝永噴火300年 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 上野の山発 旬の情報発信シリーズ第15回 
宇宙137億年の旅 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 上野の山発 旬の情報発信シリーズ第14回 
体験! バーチャルリアリティ (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 サイエンススクエア2007 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 第23回植物画コンクール入選作品展(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 相模湾の生物 きのう・きょう・あす (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 上野の山発 旬の情報発信シリーズ第13回 
ユビキタスネットワーク情報化社会の実現へ
(最先端のエレクトロニクス技術にふれてみよう) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 上野の山発 旬の情報発信シリーズ第12回 
乾いた大地・砂漠-人と自然 水がほしい!緑がほしい! (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 MONODZUKURI展(ものづくり展) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 2007新春サイエンススクエア (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 物展示第1弾 帰ってきたアロサウルス (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 菌類のふしぎ きのことカビと仲間たち(上野) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 日本・コロンビア外交関係樹立100周年記念
「黄金の国ジパングとエル・ドラード展」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 ダーウィン展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 アンコール 世界遺産 ナスカ展 地上絵ふたたび (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 つくば蘭展2008 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 日本の科学者技術者展シリーズ第7回
「数学 日本のパイオニアたち」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 絶滅危惧植物展(筑波実験植物園)(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 標本の世界 (上野) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 鳴く虫の文化誌(附属自然教育園) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 日本の10大発明 「うま味調味料」
(産業技術史資料情報センター) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 2008夏休み サイエンススクエア (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 みえる、わかる、なおる 放射線医療展
(産業技術史資料情報センター) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 植物園フェスタ (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 クンショウモ・デザイン展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 日本の科学者技術者展シリーズ第6回
「Dr.NOGUCHI 世界を勇気づけた科学者・野口英世」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 クンショウモ・デザイン展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 クレマチス展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 第24回植物画コンクール入選作品展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 さくらそう展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 日本の科学者技術者展シリーズ第5回 
「~なでしこたちの挑戦~ 日本の女性科学者技術者」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 消えゆく植物たち -絶滅危惧植物展- (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 雷龍の王国 ブータン -その多様な自然と人々- (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 2008新春「サイエンススクエア」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 2008年ノーベル賞受賞記念展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博NEWS展示
「初公開!はく製リンリン-上野のパンダ全員集合」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 「ナンジャモンジャゴケと日本人研究者」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 蘇る技と美 玉虫厨子 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 「ナンジャモンジャゴケと日本人研究者」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博コラボ・ミュージアムin鳥取
「知られざるイカのひみつ!」の開催(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博コラボ・ミュージアムin白山・荘川 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博NEWS展示 「皇居のタヌキ その生態」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博NEWS展示
「カエルツボカビ-生物学と環境への影響-」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 インカ帝国のルーツ 黄金の都シカン(上野) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 日本初上陸-大恐竜展-知られざる南半球の支配者 (上野) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 「1970年大阪万博の軌跡」2009 in 東京(上野) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 深海探査と微化石の世界
-HMSチャレンジャー号から“ちきゅう”まで- (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 つくば蘭展2009 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 どんぐりミュージアム (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 発見!体験!先端研究@上野の山シリーズ
「大学サイエンスフェスタ」(上野) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 絶滅危惧植物展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 日本の科学者技術者展シリーズ第8回
「日本を明るくした男たち -近代化を支えた電気のエンジニア-」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 2009夏休み「サイエンススクエア」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 植物園フェスタ (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 ガリレオの天体観測から400年 
宇宙の謎を解き明かす(上野) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 琉球の植物 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 クレマチス展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 さくらそう展(筑波) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 琉球の植物(上野) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 上野の山シリーズ
-アフリカの自然・開発・そこに住む人々(上野) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 東北地方の自然史研究 
齋藤報恩会の足跡とコレクション(上野) (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 2009新春「サイエンススクエア」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 天皇陛下御即位二十年記念展示
「ハゼの世界とその多様性」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 航空宇宙100周年記念展示
「知られざる回転翼航空機の開発」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博コラボ・ミュージアムin静岡大学「富士山展」(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博NEWS展示「新発表ラミダス猿人化石」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 
「地球をほる? ジョイデス・レゾリューション号の地球を知る旅324」(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博コラボ・ミュージアムin御船町
「アロサウルスがやってきた」(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 ミニ企画展「機械学会賞展示」(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博コラボ・ミュージアムin薩摩川内市
「アロサウルスと甑島の恐竜化石」(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博NEWS展示「危険な海の生き物たち」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 ミニ企画展 名物展示「月の石」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博・干支シリーズ2009 「丑年のお正月。ウシの世界」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 特別展「空と宇宙展-飛べ!100年の夢」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 特別展「大哺乳類展-海のなかまたち」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 特別展「大哺乳類展-陸のなかまたち」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 きのこ展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 企画展
「エコで粋!? 自然に学ぶネイチャー・テクノロジーとライフスタイル展」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 自然教育園の森 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 企画展「絶滅危惧植物展2010」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 企画展「あしたのごはんのために」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 2010夏休み「サイエンススクエア」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 企画展
「日本の生物多様性とその保全-生き物たちのバランスの中に生きる-」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 企画展「ものづくり展MONODZUKURI EXHIBITION」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 第26回 植物画コンクール入選作品展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 2010新春「サイエンススクエア」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 2010年ノーベル賞受賞記念展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博NEWS展示
「日本最古の砂粒(鉱物)を発見!37億5千万年前のジルコン」(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 ミニ企画展「核と人工物の歴史と科学」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 ミニ企画展「日本の先端科学技術の紹介」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博NEWS展示「江戸時代の天文学者 渋川春海」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 第26回 植物画コンクール入選作品展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博コラボ・ミュージアムin茨城「いばらきの希少植物展」(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博コラボ・ミュージアムin久留米
「アロサウルスがやってくる!」(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 航空宇宙100周年記念展示 
打上げ成功40周年「日本初の人工衛星『おおすみ』」(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博コラボ・ミュージアムin奄美「琉球の植物」(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 科博・干支シリーズ2010「寅年のお正月」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 特別展「恐竜博2011」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 さわろう!植物展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 企画展「バイオロギング~動物目線の行動学~」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 万年青名品展(つくば万年青会)(終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 企画展「ノーベル賞110周年記念展」 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 日本の固有植物展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 きのこ展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 絶滅危惧植物展 (終了)
詳細はこちら
国立科学博物館 日本の科学者技術者展シリーズ第9回 「化学者展」 (終了)
詳細はこちら

国立科学博物館チケットは金券ショップチケットレンジャーで買取中!

国立科学博物館チケット各種は金券ショップチケットレンジャーで買取しております。
郵送買取および各店舗にて買取しております。

金券・チケットのご売却(買取)について
店舗案内でご確認ください。

国立科学博物館について

kokurityukagaku
※引用:Wikipedia

国立科学博物館とは、自然史・科学技術史に関する総合博物館で、独立行政法人国立科学博物館が運営しております。

国立科学博物館は、1871年10月に文部省博物局の観覧施設として湯島聖堂内に展示場を設置し、その翌年の1872年に文部省博物館の名で初めて博覧会を公開をしました。
1923年に起こった関東大震災の影響により施設、標本のすべてを消失してしまいますが、その後も国立科学博物館は発展を続け現在に至ります。

国立科学博物館では、、自然史および科学技術史に関する中核的な研究機関として、また主導的な博物館として、動物、植物、岩石・鉱物、古生物、人類、科学技術史等を専門分野とする研究者を擁して、様々な機関と連携して調査研究を展開しております。
こうした活動において、400万点を超える貴重なコレクションを保管しております。
調査研究の成果やコレクション等を活用して展示を行い、2014年には、上野本館、筑波実験植物園、附属自然教育園をあわせて173万人を超える方々に見学されております。

国立科学博物館では、主要な三つの活動(調査研究、標本資料の収集・保管、展示・学習支援)を推進してきました。
これらの活動は、上野公園内に完成した日本館(重要文化財指定)と、それに隣接して建設された地球館、また筑波地区の実験植物園や最新の研究棟と自然史標本棟、さらに港区白金台の自然教育園(天然記念物指定)の三地区で展開されております。

  • 調査研究
    地球や生命の歴史、人類の歩みである科学技術の歴史に関する調査や研究を推進し、科学的探究を深めます。
  • 標本資料の収集・保管
    自然科学等に関する標本や資料を集め、人類共通の財産として将来に継承します。
  • 展示・学習支援
    研究の成果やコレクション等を活用し、人々が自然や科学技術に関心を持ち、考える機会を積極的に創出します。

国立科学博物館のキャッチコピー・シンボルマーク・ロゴ

国立科学博物館は2007年に開館130周年を迎えるとともに、十数年にわたる建物の新築、改修と展示工事を終えて、すべての常設展示の公開を開始致しました。
この130周年という節目を迎えた段階でキャッチコピーを「想像力の入口」と定め、それにふさわしい新しいシンボルマークも作成されました。

シンボルマークの全体の形は、リズミカルな放物線を描き、人々にさまざまな想像を促します。
見方によって恐竜やサメの歯、門のように、また個々の形は、花びらや炎が揺らめきながら広がっていくようにも見え、様々なものを想像していただけるデザインとなっております。

国立科学博物館の利用方法

国立科学博物館は、JR上野駅から徒歩5分の上野恩賜公園内にございます。

国立科学博物館の開館時間は9時から17時まで(金曜日のみ9時から20時)となっております。
(特別展等の場合は延長することがございます。また、夏季およびゴールデンウィーク期間中は延長することがございます。)
金曜日が1月2日、3日にあたる場合は9:00~17:00 (入館は16:30まで)。
夜間天体観望は実施しておりません。

国立科学博物館休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)と年末年始(12月28日~1月1日)となります。
また、年に1度害虫駆除のための館内くん蒸期間を設けており、その期間も休館日となります。
特別展開催中は休館日が変更になることがございますのでご注意ください。

入館料は、常設展示 普通入館者は一般・大学生が620円、高校生以下が無料となり、常設展示 団体入館者(20名以上)ですと一般・大学生が310円に割り引かれます。

国立科学博物館を団体でご利用される場合には、事前の登録が必要となります。

また、バリアフリー情報として、個人であれば障害者の方、原子爆弾被爆者の方、戦傷病者の方及びそれらの方々1名につき、介護者1名は無料となります。
入館の際に、証明書(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害者福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、特定疾患医療受給者証、被爆者手帳、戦傷病者手帳)をご提示ください。
※特別展につきましては特別展ごとに違いますのでその都度国立科学博物館に確認してください。
障害者等の団体入館につきましては、入館料免除の措置がございますので、広報・常設展示課のお客様サービス担当にお問い合わせください。

【障害者団体】

  1. 学校教育法に定める特別支援学校及び特別支援学級
  2. へき地教育振興法に定めるへき地学校
  3. 身体障害者福祉法に定める身体障害者更生援護施設
  4. 知的障害者福祉法に定める知的障害者援護施設
  5. 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に定める精神障害者社会復帰施設
  6. 児童福祉法に定める児童福祉施設
  7. 老人福祉法に定める老人福祉施設

国立科学博物館の夜間天体観望

国立科学博物館の夜間天体観望は第1・3金曜日、4から9月は19:30から、10から3月は18:30から実施しております(晴天時、約2時間)。

国立科学博物館の夜間天体観望は、金曜日が1月2日、3日にあたる場合は夜間天体観望は実施致しません。

国立科学博物館の夜間天体観望の受付時間は、4から9月は19時30分~20時15分、10から3月は18時30分~19時30分です。
※ただし定員に達した場合、受付時間内であっても受付は終了となります。

国立科学博物館の夜間天体観望は、事前予約制となります。