百貨店ギフトカードって何?
百貨店ギフトカードとは全国百貨店共通商品券と同じく、全国の百貨店で使えるカードタイプの商品券です。
百貨店ギフトカードのデザインは現在のところ1種類共通となりますが、5万円券のみ専用デザインに変わるので、正確には2種類となります(後述しますがコンビニでは違う種類も取り扱っています)。額面は5000円・10000円、20000円、30000円、50000円と5種類の中から幅広く選ぶことができます。百貨店で使うことを考えられているので、他の商品券よりも上限が高くなっているのが特徴です。
百貨店ギフトカードも全国百貨店共通商品券と同様に利用に関して有効期限がありません。非常に便利ですよね。
全国百貨店共通商品券・ギフト券・百貨店ギフトカードの購入(通信販売)
全国百貨店共通商品券・ギフト券・百貨店ギフトカードの買取
全国百貨店共通商品券と百貨店ギフトカードの違い
百貨店ギフトカードは全国百貨店共通商品券と似た商品券ですが、百貨店ギフトカードだけの長所もたくさんあります。
まず百貨店ギフトカードはカードタイプですのでかさばりません。全国百貨店共通商品券は額面が1000円のみでしたが、カードタイプは様々な種類があります。10000万円の商品券をプレゼントする場合、全国百貨店共通商品券ですと10枚になりますが、百貨店ギフトカードですと1枚で済みます。10枚もの商品券になると少々大仰ですが、一枚のギフトカードなら気負いなく受け取れますし、贈るほうも商品券より気軽に贈れますね。
また百貨店ギフトカードはポイントが0になるまで使うことができます。よってお釣りは出ません。全国百貨店共通商品券は一枚ごとにお釣りが出ますので、そういった違いもあります。
百貨店ギフトカードはどこで買えるの?
全国百貨店共通商品券と同様に全国の百貨店であれば、ほとんどの百貨店で百貨店ギフトカードを購入することができます。全国百貨店共通商品券と異なるのは、他にも百貨店ギフトカードの購入場所はたくさんあるということです。
まずなんといってもお手軽で安いのが金券ショップです。金券ショップの長所はなんといっても、値段が大幅にお安いこと。たくさんの販売店がありますが、金額のことを考えると金券ショップが一番です。百貨店ギフトカード自体は同じですから、とてもお勧めの方法です。
ヤフオクや楽天などの、オンラインのオークションで購入する方法もあります。ですが金額や安心面からあまりお勧めできません。やはり金券類は、専門店で取引するのが賢明といえるでしょう。
また百貨店ギフトカードは通常クレジットカードでは購入できませんが、一部のネットショップで取り扱っているお店もあります。詳しくは各店舗に問い合わせをしておきましょう。
コンビニでも百貨店ギフトカードは購入できます
よくお問い合わせを頂くのが、コンビニで百貨店ギフトカードを購入できるのかという質問です。結論から言いますと、店舗は限られますが購入できます。
2015年2月から、ローソンやファミリーマートで百貨店ギフトカードの取り扱いが始まりました。さらにコンビニで購入する百貨店ギフトカードのデザインと額面が変わっています。コンビニで購入する百貨店ギフトカードはよりオシャレになっているので、デザイン面を気にされる方にもお勧めです。
ただしコンビニによって、百貨店ギフトカードは取り扱っている額面が違います。ローソンは1000円・5000円・10000円。ファミリーマートは3000円・5000円です。いざ売り場に行って、買いたい額面がないように注意しましょう。
百貨店ギフトカードはどんなお店で使えるの?
全国百貨店共通商品券と同じく、全国の百貨店で使うことができます。ここでは代表的なお店をご紹介します。
伊勢丹・大丸・そごう・高島屋・西武・三越・東武百貨店・阪急百貨店・阪神百貨店・小田急百貨店・東急百貨店・京王百貨店・近鉄百貨店・松坂屋など。その他にも地元の小さな百貨店でも取り扱っている場合がありますので、確認してみましょう。
またよくお問い合わせをいただくのが、デパートの中などにあるレストランや飲食店で百貨店ギフトカードを使えるかどうかです。結論から言いますと、百貨店によって違ってしまいます。百貨店ギフトカードは基本的に飲食にも使えるのですが、別テナントのレストランなどでは場合によって違います。百貨店側へ事前に確認をしておきましょう。
百貨店ギフトカードは贈り物やプレゼントに最適
百貨店ギフトカードはかさばらず使いやすいため、贈り物やプレゼントに最適です。お世話になった方々へのお返しや、様々な記念日に百貨店ギフトカードを贈ってみてはいかがでしょうか。
その際に心を込めたお祝いメッセージをつけてみてはいかがでしょう? 郵送の方法なども、店頭で尋ねるかお店のサイトに詳しく載っています。最近はお礼をしたいけれども相手の好みが分からない、押し付けになってしまっては困る、といった理由でギフトカードを送る方も増えています。使い方は贈られた方の自由、というのもひとつの心遣いかもしれませんね。
百貨店ギフトカードは金券ショップでも購入・換金できます
そんな贈り物に最適な百貨店ギフトカードですが、どうしても現金に換えたい、という方も多くいらっしゃると思います。そんな時は金券ショップチケットレンジャーへ百貨店ギフトカードをお持ちください。百貨店ギフトカードを1枚から高価買取しています。まずはお気軽にお問い合わせください。
全国百貨店共通商品券・ギフト券・百貨店ギフトカードの購入(通信販売)
全国百貨店共通商品券・ギフト券・百貨店ギフトカードの買取

 新幹線回数券
新幹線回数券 JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ
JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ 航空株主優待券
航空株主優待券 デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券
デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券 スーパー商品券・ギフト券・株主優待券
スーパー商品券・ギフト券・株主優待券 信販系ギフトカード
信販系ギフトカード プリペイドカード
プリペイドカード 商業施設・ファッション雑貨関連券
商業施設・ファッション雑貨関連券 専門店商品券・ギフト券・株主優待券
専門店商品券・ギフト券・株主優待券 食品ギフト券
食品ギフト券 食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券
食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券 レジャー券・チケット・入場券
レジャー券・チケット・入場券 旅行券・ギフト券
旅行券・ギフト券 はがき・レターパック
はがき・レターパック 切手
切手 印紙・証紙
印紙・証紙 映画券・ムビチケ・映画チケット
映画券・ムビチケ・映画チケット 美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券
美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券 その他の金券・チケット
その他の金券・チケット 新幹線格安チケット(新幹線回数券)
新幹線格安チケット(新幹線回数券) JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ
JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ 航空株主優待券(ANA・JAL他)
航空株主優待券(ANA・JAL他) デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券
デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券 スーパー商品券・ギフト券・株主優待券
スーパー商品券・ギフト券・株主優待券 信販ギフト(信販会社発行の商品券)
信販ギフト(信販会社発行の商品券) プリペイドカード
プリペイドカード 商業施設・ファッション雑貨関連券
商業施設・ファッション雑貨関連券 専門店商品券・ギフト券・株主優待券
専門店商品券・ギフト券・株主優待券 食品ギフト券
食品ギフト券 食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券
食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券 レジャー券・チケット・入場券
レジャー券・チケット・入場券 旅行券・ギフト券
旅行券・ギフト券 はがき・レターパック
はがき・レターパック 切手
切手 別納切手・別納用切手(料金別納郵便支払用切手)
別納切手・別納用切手(料金別納郵便支払用切手) 印紙・証紙
印紙・証紙 映画券・ムビチケ・映画チケット
映画券・ムビチケ・映画チケット 美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券
美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券 その他の金券・商品券・チケット
その他の金券・商品券・チケット カタログギフト・ギフトチケット
カタログギフト・ギフトチケット