現金社会の日本。外貨両替は意外な盲点
海外に旅行に行かれた経験のある方は感じられたことも、経験されたこともあると思いますが、なにかと面倒なのが「外貨両替」ではないでしょうか。ある程度は出国前に両替しておいても、滞在中に現金が足りなくなる、というのはよくあること。そうすると現地での両替が必要になりますが、異国で銀行を探したり両替所を探したりするのもとても面倒ですね。そんな時、ついつい手数料が高くても、観光客目当ての怪しい両替店で現金を作って損をする、ということもよく聞く話です。
これは、日本に遊びに来ている観光客の方々にも同じことが言えます。日本は近年、各自治体で観光客誘致、いわゆるインバウンド対策に力を入れています。交通機関の路線図や地図、観光案内の英語バージョンを作ったり、レストランやバーなどの飲食店で英語のメニューを用意したり、パスポートを見せればその場で税金がかからなくなる仕組みを取り入れたりと、いろいろな工夫をされていますが、意外と普及していないのが外貨両替をできる路面店です。
外貨(現金)やクレジットカード、デビットカードを持っていても、外貨両替ができる銀行支店も海外ほど多くなく、さらに15時には窓口も閉まってしまいます。もちろん週末は営業もしていません。日本で外貨を円に両替するのは、なかなか難しい環境と言わざるを得ません。
もちろんクレジットカードは世界共通ですが、日本はまだまだ現金社会。日本で現金を持っている安心感は、海外でクレジットカードを持っている安心感と同様の感覚があります。実際、筆者の友人が日本に遊びに来た際にも、現金両替をするためにわざわざ渋谷にある外資系銀行であるシティバンクまで行かなければならない、という状況を見ています。これは観光客にとっては面倒くさい問題ですね。
六本木、銀座、新宿、東京駅近辺…。外国人が集まる場所にこそ外貨両替所を!

photo : weheartit.com
たとえば、クレジットカードが使えないけれども、東京のディープなスポットが渋谷や新宿にあるのんべえ横丁などと呼ばれる界隈でしょう。日本の風情が残る狭い店内でオーナーや周囲の人と仲良くなりながら飲むお酒はおいしいですね。そんなときに現金がないと、不安でお酒の味も落ちてしまいます。
そのほかにも欧米の観光客が夜の街として好んで集まる六本木、中国の方がブランド品の買い物に集中する銀座や新宿、そして近年ショッピングや飲食でも国内外で人気のスポットになっている丸の内といった東京駅近辺。そんな外国人が好む場所にこそ、外貨両替がしやすい環境を整備すべきだと思いませんか?
東京で外国人に人気のスポットは、意外な場所?
人気口コミローカルサイト「Yelp」が日本に訪れた外国人観光客が選ぶ「東京のベストスポット」ランキングを発表しました。思いつくのは原宿の竹下通り、浅草浅草寺、東京タワーなどかもしれませんが、実はこれらのスポット、「Yelp」の口コミランキングではTOP10にも入っていません!
たとえば、10位にランキングしているのは、吉祥寺にある「ステーキハウスさとう」。特別おしゃれというわけでもなく、気を付けないと通り過ぎてしまうような店構えのこの店のステーキの味が、外国人にとても人気なのです。それだけではありません。実はこのお店、名物「メンチカツ」で日本人の行列も絶えない、知る人ぞ知る人気店だったのです! しかし、クレジットカードは使えるのでしょうか…? やっぱり現金を持っていないと不安になりますね。

photo : retty.me
そのほかにも西麻布にあるお寿司屋さん「ヤスダ」(8位)、浅草の甘味どころ「花月堂」(6位)、池袋のラーメン屋「無敵家」(4位)など、日本の「味」を求める外国人が意外と多いことがわかります。それも、現金でしか味わえなさそうなニッチなお店が多いのです。
また、店構えが日本風情なお店も人気があります。浅草のお好み焼き屋「染太郎」はその昭和風な風情とリーズナブルな価格、そして日本独特の味で見事3位にランクインしています。

photo : retty.me

photo : retty.me
堂々の1位に輝いたのは、表参道にある古民家カフェ「オモテサンドウコーヒー」。もともとこのカフェ、建物が取り壊されるまでの期間限定の営業だったのですが、反響がとても大きかったため、そのまま店舗として構えることになったという歴史を持っています。ここが外国人観光客に大人気だったのでした!(でも実は、このカフェは5年間の継続営業ののち、建物の老朽化で建替えを行ったところ客足が遠のいてしまい、閉店となってしまいました。残念!)

photo : retty.me

photo : twitter.com
外貨両替ならチケットレンジャー! 六本木に新規店舗をオープンしてさらに便利に!
少々観光ガイドみたいなことを書きましたが、外国人は日本人が知っている以上に日本を、東京を知っている、ということです。それだからこそ、外国人が集まる場所に外貨両替ができる施設を!という想いでチケットレンジャーは、2016年10月、銀座店、東京駅前店に次いで外貨両替ができる金券ショップの新店舗を、六本木にオープンしました! また12月には、西新宿にも新たな外貨両替拠点をオープンする予定です! そして今後は店舗来店のみならず、送付でも外貨両替ができるシステムを構築し、さらなるサービス向上を目指しています。
金券ショップであるチケットレンジャーは銀行が閉まる15時以降も、土日でも外貨両替が気軽にできます。最新のレートを常に更新していますので、便利なだけでなく損をすることもありません。対応通貨は米国ドル、ユーロ、中国元、台湾ドル、香港ドル、韓国ウォン、イギリスポンド、スイスフラン、オーストラリアドル、カナダドル、タイバーツ、シンガポールドルの12通貨と広く対応しています。外国人観光客にはうってつけの両替スポットとして活用していただきたいですね!
外貨両替 / MONEY EXCHANGE へ戻る
外貨両替ドルレンジャー銀座3丁目店はこちら
外貨両替ドルレンジャー六本木店はこちら
外貨両替ドルレンジャー新宿店はこちら

 新幹線回数券
新幹線回数券 JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ
JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ 航空株主優待券
航空株主優待券 デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券
デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券 スーパー商品券・ギフト券・株主優待券
スーパー商品券・ギフト券・株主優待券 信販系ギフトカード
信販系ギフトカード プリペイドカード
プリペイドカード 商業施設・ファッション雑貨関連券
商業施設・ファッション雑貨関連券 専門店商品券・ギフト券・株主優待券
専門店商品券・ギフト券・株主優待券 食品ギフト券
食品ギフト券 食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券
食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券 レジャー券・チケット・入場券
レジャー券・チケット・入場券 旅行券・ギフト券
旅行券・ギフト券 はがき・レターパック
はがき・レターパック 切手
切手 印紙・証紙
印紙・証紙 映画券・ムビチケ・映画チケット
映画券・ムビチケ・映画チケット 美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券
美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券 その他の金券・チケット
その他の金券・チケット 新幹線格安チケット(新幹線回数券)
新幹線格安チケット(新幹線回数券) JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ
JR株主優待券・JRカード・JR特急券・JRきっぷ 航空株主優待券(ANA・JAL他)
航空株主優待券(ANA・JAL他) デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券
デパート・百貨店商品券・ギフト券・株主優待券 スーパー商品券・ギフト券・株主優待券
スーパー商品券・ギフト券・株主優待券 信販ギフト(信販会社発行の商品券)
信販ギフト(信販会社発行の商品券) プリペイドカード
プリペイドカード 商業施設・ファッション雑貨関連券
商業施設・ファッション雑貨関連券 専門店商品券・ギフト券・株主優待券
専門店商品券・ギフト券・株主優待券 食品ギフト券
食品ギフト券 食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券
食事券・食事ギフト・飲食系株主優待券 レジャー券・チケット・入場券
レジャー券・チケット・入場券 旅行券・ギフト券
旅行券・ギフト券 はがき・レターパック
はがき・レターパック 切手
切手 別納切手・別納用切手(料金別納郵便支払用切手)
別納切手・別納用切手(料金別納郵便支払用切手) 印紙・証紙
印紙・証紙 映画券・ムビチケ・映画チケット
映画券・ムビチケ・映画チケット 美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券
美術展・博物館・イベント入館チケット・入場券 その他の金券・商品券・チケット
その他の金券・商品券・チケット カタログギフト・ギフトチケット
カタログギフト・ギフトチケット